活動の理念
ワンコのしあわせ応援団
ワンコのしあわせ応援団~こどもたちと作る!ペットファースト・コミュニティ
★ユニークドッグ アットホームとは
ご縁のなかった老犬や障害犬たちが暮らすシェアハウスがユニークドッグ アットホームです。
埼玉県所沢市の敷地面積120坪の土地に、犬舎、屋根付きドッグラン、シャンプー・ルーム、大型倉庫を備えた犬専用施設です。
シェアハウスですから、ワンコの保護者さんに施設のスペースをシェアして利用していただくものです。
(1)ひとり当たりの飼養頭数は最大で9頭までとなっています。
(2)攻撃性があったり、重篤な病気の治療中といった飼育に困難を伴う犬は利用いただけません。
(3)利用者の飼い主名での所沢市の畜犬登録が必要です。(登録の際には、狂犬病予防注射の接種済み証が必要です。)
(4)利用する犬たちは、狂犬病予防注射及び感染症予防ワクチンが接種済みであること、フィラリア症が陰性であることが条件です。
(5)マイクロチップの装着については、動物愛護管理法では、飼い主に対しては努力義務になっているため、飼い主の判断に委ねます。
(6)獣医療費用や日常の飼養管理に必要とされる諸々の費用については、飼い主負担となります。
(7)シェアハウスですので、利用者は交代でシェア・ハウスで暮らす犬たちの世話をお手伝いいただきます。
★えんむずびワンコープについて
掲載している犬たちは、ずっとのお家を探しています。こちらでは、譲渡を希望されるご家族様の受け入れ環境が整っているかをお伺いさせていただいてから、基本的な条件をクリアしている飼い主候補様を保護活動者に紹介させていただきます。譲渡に向けての具体的なプロセスは、動物取扱業の登録をしている保護活動者が行うことになります。
(1)譲渡を希望される場合には、エントリーする前に「飼い主候補の条件」をよく読んでいただき、「条件をクリアしている」かどうかをご自身でご判断下さい。
(2)クリアしているなと思われましたら、トップページの犬の写真をクリックして下さい。エントリーシート(申し込みフォーム)に飛びますので、そちらに必要事項をご記入いただき、お申込み下さい。
(3)基本的なお受け入れの環境が整っているかどうかを保護活動者とともに審査させていただき、OKと判断した場合には、保護活動者が直接、譲渡希望をいただいたご家族様に連絡させていただきます。
(4)こちらのサイトはあくまでも紹介だけで、譲渡に向けての具体的なプロセスは保護活動者に委ねられ、譲渡の可否は保護活動者の判断になります。必ずご縁が結べるわけではないことをご了解下さい。
(5)第一種動物取扱業の認可を得ている保護活動者の場合には、譲渡金額には制限はありません。非営利の第二種動物取扱業の保護活動者には、動物愛護管理法で譲渡金額には制限が定められています。
(6)初めて犬を飼うことになる方は、事前に、犬の飼い方、ふれあい方の知識を習得して下さい。犬の飼育経験がある方も、最新の飼い方のノウハウを学んでいただくことをお勧めします。
★ペットレスキュー・フードバンク事業
包装や賞味期限の関係から、廃棄される予定のドッグフードやキャットフードなどを引き受けて、有効活用する活動です。
ラビットフードなどの小動物用フードは、小学校へのふれあい活動をしているところに寄付しています。
★ユニーク・ドッグ・ジャパンについて
第一種動物取扱業の資格を取得しています。第一種動物取扱業は、営利事業者に与えられる登録免許ですので、法的には、ワンコの飼養にかかった費用(フード代、電気水道代、人件費など)を譲渡金額に含めることが認められています。また、第一種動物取扱業であっても、保護活動を行うことは認められています。
基準省令第2条7ケの(2)業の実施に係る広告の記載事項について
氏名又は名称 : 内田 和之
事業所の名称 : ユニーク・ドッグ・ジャパン
事業所の所在地 : 埼玉県志木市上宗岡4-6-27 132号室
第一種動物取扱業 : 販売 第55-0500号 保管 第55-0501号
登録年月日 : 令和 5年9月13日
登録の有効期間の末日 : 令和10年9月12日
動物取扱責任者 : 内田和之
★ユニーク・ドッグ・ジャパンの運営方針について
(1)ユニーク・ドッグとは「生まれたまま」「あるがまま」の姿を個性として尊重する呼び方です。
(2)生まれたまま、あるがままの個性として次の3つを上げています。
★ナチュラル・テール :世界では断尾しないことがスタンダードです。日本でも全ての犬種のナチュラル・テールをスタンダードに!
★ナチュラル・サイズ :小さいことばかりを求めるのではなく、大きくてもあるがままのサイズを尊重します。
★ナチュラル・ルックス :見た目で判断するのではなく、あるがままの姿をその犬83の愛すべき特徴として尊重します。
(3)犬との暮らしには、ゆとりが大切です。
「時間のゆとり」「心のゆとり」「お金のゆとり」「変化に対応できるゆとり」です。ゆとり度の高さも選考基準になります。
(4)展示販売ではありません。
ワンコにストレスを与えないため、不特定多数のお客様を対象とする店頭での展示はしておりません。
飼い主候補として選ばせていただいたご家族様とワンコとのお見合いも完全予約制になります。
(5)若齢での赤ちゃん犬の譲渡は行いません。
子犬は、自分でしっかり食べられるようになって、しっかり体力がついてからの譲渡になります。
8週齢規制をクリアしたら譲渡可とするのではなく、生後3ヶ月齢(90日)以降での譲渡です。
(6)飼い方のノウハウを学んでいただきます。
初めてワンコを飼うご家族様には、ワンコの育て方のノウハウをしっかりと学んでいただきます。
「パピー・ウェルカム・ハンドブック」(27ページ)を差し上げます。
推薦図書 「犬にうける飼い方」鹿野正顕著
★教育啓蒙活動について
(1)初めて犬を飼う人の入門書「パピーウェルカム・ハンドブック」
(2)創作絵本「わたし いぬがほしい」 電子書籍Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング
(3)創作紙芝居「スクール紙芝居レッスンワン」http://lessonwan.com
★寄付窓口のお知らせ
埼玉りそな銀行 和光支店 普通口座4306030
ユニーク・ドッグ・ジャパン